No253 應瑞

Last-modified: 2025-04-16 (水) 13:13:31
icon_253.png
画像基本情報
應瑞.pngレアリティ☆☆☆
ゲーム内名称应瑞翻訳名称應瑞
所属/艦級中華民国海軍/應瑞級1番艦
本名應瑞(Ying Swei インウェイ)
イラストレーターSA
艦種軽巡洋艦
艦船ステータス(初期値/最大値)
耐久23火力14/39
装甲16/36雷装10/50
回避15/53対空10/40
搭載0対潜20/64
速力20.0kt索敵7/18
射程15
最大消費量
燃料15弾薬20
艦載装備
0中国150mm火砲
0装備なし
0装備なし
装備不可
強化経験値 (火力/雷装/装甲/対空) 7/10/8/5解体資源
(燃料/弾薬/鋼材/ボーキ)
10/16/10/0
改造チャート・改造に必要な物資(燃料/弾薬/鋼材/ボーキ) 必要な改造コア 種類/数
未実装
 
SD
應瑞SD.png
 
セリフ
CV日:高野麻里佳中:Sakula小舞
場面日本語中国語
入手時こんにちは、名前は應瑞、軽巡洋艦です。肇和のことあんまり相手にしなくていいんですよ。您好,我是应瑞号轻巡洋舰。请不要太在意肇和那个熊孩子……
母港(昼間)うふふふ、今日も提督の一言一行を真面目に記録してますよ~…嘻嘻嘻~今天也要时刻记录提督的一言一行呢~
最近の提督は過労気味のようですので、果物を用意しました…はい、どうぞ。最近提督有些太过劳累了,我给您准备了些水果……请,请慢用。
元々肇和と訓練する予定だったんですが、肇和どこかに行ってしまわれましたので…提督、訓練に付き合って頂けますか?本来应该安排和肇和一起训练的……可是找不到肇和了,提督可以和我一起训练吗?
母港(夜間)えへへ、今日も提督の一言一行、真面目に記録しました~嘻嘻嘻~今天也在时刻记录提督的一言一行呢~
え、顔に赤いのがついてますか?えへへ、何でしょう…さっきスイカを切って汁が顔に飛んだんです~您说我脸上的红色印记?嘻嘻嘻……是什么呢——只是刚刚切完西瓜留下的西瓜汁哟~
まったく肇和ったら、またどこかにいたずらしに行きましたね…肇和那个熊孩子,不知道又到去哪里捣乱了。嘻嘻~
フレンド訪問提督のお友達ですか?…肇和のことはどうぞお気になさらず。似乎是提督的朋友?…请不要在意肇和那孩子。
提督室今日は――来るの、ちょっと遅かったですね?今天来得……有些晚呢?
陣形選択ふふふふ…敵が来ました…ちゃんとおもてなしをしないと…嘻嘻嘻~敌人来了~我们要好好招待呢。
攻撃すみません、帰ってください…!不好意思,请回吧。
攻撃(夜戦)守り抜きます。我会保卫到底。
中破ふふふふふふ…呵呵呵呵…
誓約應瑞は…嬉しいです…!ありがとうございます、提督…!(反転)应瑞…真的很高兴呢,谢谢您,提督。
誓約後(昼間)提~督~これ今日の果物ですよ、どう?もしお口に合わなかったら応瑞に言ってくださいね!提~督~这是今天的水果,喜欢吗?有不喜欢的要给应瑞说哦!
もっと強くなれたらいいのに、気持ちだけでは…提督をちゃんとお守りできません。如果能变得更强就好了,只靠心意…是无法保护提督的。
また次に何をするのか忘れたんですか?ちょっとまってね、ちゃんと書いてあるはずです…でも、提督がいつもすぐ忘れるって、危ないですよ。您又忘记接下来要做什么事情了?我看看啊,应该有认真记下来才对……不过,提督你总是这样健忘,可是很危险的哦。
誓約後(夜間)今晩の月は――あら、半月ですね。半分が明るくて、半分が暗い、ふふ、私みたい。今晚的月亮——呀,是半月呢,一半明亮一半昏暗,嘻嘻,就像我一样。
本当に苦しいのは人に助けを求められないのではなく、助けを求める人がいないことでしょう…あなたが傍にいれば、そんなことはありませんけど。ふふ、なんだか照れてしまいます…真正痛苦的事不是不能向人求助,而是没有一个可以求助的人吧…不过,有您在身边的话,就不存在这样的问题了。嘻嘻,这么说好让人脸红呀……
もう一回です!まだです!もっとです!!!…あ!提督、ど、どうして来たんですか?ただの訓練ですよ、強くなれなかったら提督をお守りできないじゃないですか。は、離してください…この手は、本当に何でもありません――いたっ!再来!再来!!再来!!!……啊!提,提督…你,你怎么来了,不过是训练罢了,不变强怎么保护你呢?放,放手啦…我的手,真的没关系的——啊,好疼!
「水天一色」専用セリフ
CV日:中:
場面日本語中国語
母港(昼間)吹着海风,做个日光浴,听上去很惬意对吧?可我受不了。唉,就算涂了防晒霜也没什么用,只好躲在遮阳伞下面看着她们玩了。
哎呀,好无聊。只能远远地看着,什么也不能参加。还有啊,这些人怎么一个劲地走来走去,是在故意秀身材吗?哼,真有心机呢。
提督,您可算回来了。博士的饮料摊离这里没多远…您不会是被谁纠缠上了吧?等一下,这气味…是“撒谎”的味道。呵呵,会是谁呢~
母港(夜間)阳光总算没那么强烈了,但一转眼又该天黑了。唉,大家都喜欢感叹时光飞逝,在我看来也没什么不好的。因为,那样就能快点长大了。
逸仙小姐常说,“这是大人该操心的事”。那么,我快点长大的话,就能替她分担一些事务了。您也不会说我还太小,这也不让我干,那也不让干了。
肇和蹦跶一整天了,她到底哪来的精力?真让人头疼。但这样也好,有别的事能让她分心,她就不会总干蠢事了。
フレンド訪問哎呀,走错房间了吗?
提督室还是房间里凉快。
戦闘突入明明风和日丽,你们却要出来煞风景。
攻撃夕阳真美呀。
攻撃(夜戦)你还要杵在这里吗?
中破再这样下去,我可不能保证……
誓約後(昼間) 您的眼睛又不老实了,想要去哪边吗?去吧去吧,让我一个人窝在这,在阴暗的角落里发霉。反正我也比不过她们,对吧?
哎呀,我就是说说气话,没有在背地里盘算着什么哦。您看,她们都冲您招手了,还不快去?我会在这里乖乖等您回来的,呵呵。
对嘛,还是遮阳伞底下最舒服了。您真有眼光,这杯西瓜汁归您啦。咦?您额头上怎么出了不少汗?别动,我来帮你擦——
誓約後(夜間) 现在我能理解书里说的“时光啊,慢些吧。”——像这样跟您待在一起的时间,总是转眼即逝。嘴上说满足,心里却在渴求更多。
所以,还是当个小孩子最好了。就算无理取闹,也可以拿年龄出来当挡箭牌。比如说,我不要您离开我——一辈子都只能喜欢我一个。
呵呵,我没那么在意。我早就看透了,所以呢,只是发发脾气然后就过去了。再让我抱抱您——我想,多回味一下今天,好吗?
 

名称(日/中)水天一色/水天一色
画像L_NORMAL_253_1.jpg
購入前景色がいくら綺麗でもあなたには及びません……提督、女の子を喜ばすのが本当にお得意ですね。再美的景色,都不如眼前的你……提督,您真会逗女孩子开心呢。
購入後(反転) 可您东张西望的,在看什么呢?
特殊効果特殊砲弾/専用セリフ
入手方法ショップ ダイヤ800
日本版応瑞級巡洋艦は清王朝が1909年イギリスから購入した2隻の訓練巡洋艦で、後ほど中華民国政府に引き渡された。軍閥割拠の1923年の頃、応瑞は肇和と離れ、南京方面に残っていた。30年代応瑞は限られた改造を受けた。日中戦争が勃発した際、応瑞は中華民国の艦隊と共に十倍の帝国艦隊を迎撃した。応瑞は封鎖ラインに沿って戦いながら撤退し、長江の安徽省部分で沈没した。
中国版应瑞级巡洋舰是清朝于1909年在英国订购的两艘训练巡洋舰,这两艘巡洋舰最后被民国所接收。旧中国军阀割据,应瑞号巡洋舰在23年左右就和肈和号分离,最后留在南京方面。在30年代应瑞号进行了有限的改装。在抗战爆发时,应瑞号同其余舰艇一起迎战实力数十倍于己的日本海军,依托封锁线且战且退,最终在安徽江面战沉。
 

中国版:ドロップ(2-3,3-3,4-3,5-4)
日本版:ドロップ

肇和がドロップする海域と1つずつずらされているため、同時には狙えない。
肇和と違いルートを完全固定する事ができない。
お勧めは4-3。最初の分岐で逸れてもタスクキルまたはボーキ回収により無駄がなく、アドミラル・シェーア堀や週クエ消化も兼ねられるからだ。

元の艦が第一次世界大戦前に進水した物で、このゲームの中では最も旧型な艦の一隻であること、
途中で改造を施されたとはいえ当時の中国の技術は遅れていたこと等の点から、性能は低め。ただし、燃費は良い。
実戦に出すには愛と根気が必要とされる。

 
  • 容姿は姉妹艦の肇和と非常に似ているが、勝気な妹とは対照的にいつもは温和で、言動も真面目。
  • 平時は提督の体調を気遣う優しい一面がある。肇和を訓練に誘おうとしており、姉妹関係も良好な様子。訓練はすっぽかされてるけど。
    • しかし、戦闘で傷つくと一変、顔に血が付いてヤンデレのような怪しい笑みを浮かべる。怖い。が、それがいいと言う人も。ギャップ萌え?
  • 筒竹を手にしているが、中破すると魚雷に持ち替える。表情も相まってとても怖い。
  • 実装艦の中でノヴゴロド、海圻に次ぐ、三番目に古い艦。四番目は肇和。
  • 清時代の艦なので、肇和同様、清朝の服装を着ている。
     
所属清朝新式海軍→中華民國海軍(1912)
艦種・艦型肇和級防護巡洋艦
正式名称應瑞(Ying Swei)
名前の由来應瑞 中国語で幸運な約束という意味
起工日1910.12.12
進水日1911.7.13
就役日(竣工日)1913.4(1911.12.2)
除籍日(除籍理由)不明(1937.10.25沈没)
全長(身長)98m
基準排水量(体重)2460英t(2499.5t)
出力Yarrow式石炭重油混焼缶4基Parsons式蒸気タービン3基3軸 6000shp(6083.2PS)
最高速度20.0kt(37.04km/h)
航続距離10.0kt(18.52km/h)/4500海里(8334km)
乗員238~331名
装備(1930)6inch50口径単装砲2門
4inch50口径単装砲4門
14ポンド単装砲2門
オチキス3ポンド単装砲8門
ヴィッカース1ポンド機関砲2(2x1)
21inch単装魚雷発射管2基2門
装甲甲板:19~26mm 艦橋:76mm
その他ゲームとの性能違いゲーム内では軽巡洋艦だが、実態は防護巡洋艦
建造所Vickers-Armstrongs Limited,Barrow-in-Furness,Cumbria
(ヴィッカース・アームストロング社バロー=イン=ファーネス造船所 イングランド国北西イングランド地域カンブリア州バロー=イン=ファーネス市)

中華民国海軍の肇和級防護巡洋艦2号艦。ゲームでは應瑞級となっている(進水・竣工はこちらが先だが、起工はあちらの方が早いのが理由だろうか)が肇和級が一般的な呼び方。*1
読みは「インウェイ」。「応瑞」と書かれることもある。
清国がイギリスのヴィッカース社に発注した。1910年12月12日起工、1911年7月14日進水、1911年12月1日竣工。そして1913年4月に中国へ引き渡された。
軽巡洋艦としては規模が小さかった。長さが105mしかなく(参考までに、進水時期が比較的近い日本の天龍型は約142m)、排水量も2500tほどであった(天龍型は約3200t)。
機関はホワイトフォスター製の水管缶を4基とパーソンズ式直結タービン3基の3軸推進で、最大速力は20kt。1930年に改装されるが、追加された兵装は高角砲2基だけだった。
当初は肇和級は三隻の予定だったが、「飛鴻(フェイフォン)」は辛亥革命の影響もあり注文がキャンセル、ギリシャへ売り渡された。→エリ

 

1920年、應瑞は訓練巡洋艦Tung Chi(トンチ)・輸送艦Ching An(チンアン)と共に南京の練習艦隊に加えられていた。1923年には北中国の北京政府側に付いた肇和とは違い、共和国軍の艦隊に残った。
その後1926年、蒋介石を主導者とした国民党軍による北京政府に対する戦争、通称「北伐」が実行され、應瑞も上海制圧戦に参加することとなる。

 

日中戦争が勃発すると、彼女はNing Hai(ニンハイ:寧海)Ping Hai(ピンハイ:平海)Yat Sen(イーシェン:逸仙)らの僚艦と中国軍の中央艦隊に配属される。この艦隊は揚子江の河口の江陰に駐留していたが、1937年8月14日、大日本帝国海軍の航空母艦である龍驤鳳翔加賀の3隻所属の航空部隊による空襲が始まり、同年9月に寧海、平海、逸仙が立て続けに擱座あるいは大破着底して戦闘続行不能になってしまった。
残された應瑞は南京への撤退を余儀なくされるが、彼女もまた、爆撃による損傷を負っていてこれ以上の継戦は無理だと判断され、沿岸砲台として転用されることが決定した。
そして同年10月初め、南京は空襲に晒される。10月24日、應瑞は爆撃に遭い、翌日に沈没。26年の歴史に終わりを告げた。

 

国別艦種一覧表

太文字は中国版のみ実装

補給艦-------オーディン
航空母艦レキシントン級レキシントン(CV-2)サラトガ
レキシントン(CV-2)改サラトガ改
レンジャー級レンジャー改
ヨークタウン級ヨークタウンエンタープライズホーネット
ヨークタウン改エンタープライズ改ホーネット改
ワスプ級ワスプ(CV-7)
ワスプ改
エセックス級エセックスイントレピッドタイコンデロガランドルフ
レキシントン(CV-16)ワスプ(CV-18)ハンコックベニントンレプライザル
レキシントン(CV-16)改
装甲空母ミッドウェイ級ミッドウェイ
軽空母ラングレー級ラングレー
ラングレー改
レンジャー級レンジャー
サンガモン級サンティー
ボーグ級ボーグカード
ボーグ改
カサブランカ級ガダルカナルガンビア・ベイ
ガダルカナル改
コメンスメント・ベイ級コメンスメント・ベイ
インディペンデンス級プリンストンベロー・ウッドカウペンスカボットサン・ジャシント
プリンストン改
サイパン級サイパン
戦艦ニューヨーク級テキサス
ネバダ級ネバダオクラホマ
ネバダ改オクラホマ改
ペンシルベニア級ペンシルベニア
ニューメキシコ級ニューメキシコミシシッピ
テネシー級テネシーカリフォルニア
テネシー改カリフォルニア改
コロラド級コロラドメリーランドウェストバージニア
コロラド改メリーランド改ウェストバージニア改
サウスダコタ級(1920)サウスダコタ(BB-49)
ノースカロライナ級ノースカロライナワシントンワシントンちゃん
ノースカロライナ改ワシントン改
サウスダコタ級(1939)サウスダコタ(BB-57)インディアナマサチューセッツアラバマ
サウスダコタ(BB-57)改
1938案1938(I)
アイオワ級アイオワニュージャージーミズーリウィスコンシンイリノイ
モンタナ級モンタナ
巡洋戦艦レキシントン級コンステレーション
コンステレーション改
アラスカ級アラスカグアムハワイ
重巡洋艦ペンサコーラ級ペンサコーラソルトレイクシティー
ペンサコーラ改
ノーザンプトン級ノーザンプトンシカゴ(CA-29)ヒューストンオーガスタ
ノーザンプトン改ヒューストン改
ポートランド級ポートランドインディアナポリス
ポートランド改
ニューオーリンズ級ニューオーリンズタスカルーササンフランシスコクインシーヴィンセンス
ニューオーリンズ改サンフランシスコ改クインシー改
ウィチタ級ウィチタ
ウィチタ改
ボルチモア級ボルチモアボストンメイコンシカゴ(CA-136)
ボルチモア改
デモイン級デモインセーラムニューポート・ニューズ
軽巡洋艦オマハ級オマハデトロイト
オマハ改
ブルックリン級ブルックリンフィラデルフィアサバンナフェニックスセントルイスヘレナ
ヘレナ改
アトランタ級アトランタジュノー(CL-52)サンディエゴサンファンオークランド
アトランタ改ジュノー(CL-52)改サンファン改
ジュノー級ジュノー(CL-119)
クリーブランド級クリーブランドコロンビアモントピリアデンバー
ファーゴ級ファーゴハンティントン
ウースター級ウースター
駆逐艦ポーター級ポーターセルフリッジフェルプス
ポーター改セルフリッジ改
マハン級マハンカッシングスミス
マハン改スミス改
サマーズ級サマーズサンプソン
ベンハム級スタレット
シムス級ハムマン
ベンソン級ラフィー
フレッチャー級フレッチャーニコラスオバノンテイラーハルフォード
シグスビーコンバースサッチャーアンソニーヒーアマン
ホーエルサリバンジョンストンチャールズ・オースバーンクラクストン
ダイソンウィリアム・D・ポーターブレインカッシン・ヤング
フレッチャー改コンバース改ブレイン改サリバン改クラクストン改
ウィリアム・D・ポーター改ホーエル改ジョンストン改
アレン・M・サムナー級イングラハムラフィーメレディスヒュー・W・ハドレイ
ラフィー改
ギアリング級ギアリングジャイアットフランク・ノックスティンマーマンパワー
ギアリング改
フォレスト・シャーマン級ハル
ジョン・C・バトラー級サミュエル・B・ロバーツ
サミュエル・B・ロバーツ改
バックレイ級イングランド
ノーフォーク級ノーフォーク
ノーフォーク改
潜水艦ナーワル級ノーチラス
ノーチラス改
ガトー級アルバコアバーブトリガー
アルバコア改バーブ改
バラオ級タングアーチャーフィッシュ
アーチャーフィッシュ改
補給艦ARヴェスタル
防空ミサイル駆逐艦ギアリング級ジャイアット改
チャールズ・F・アダムズ級チャールズ・F・アダムズ
リーヒ級リーヴス
防空ミサイル巡洋艦オールバニ級シカゴ改
大型ミサイル巡洋艦アラスカ級アラスカ改グアム改
ミサイル戦艦アイオワ級ミズーリ改
軽巡洋艦ウィンド級イーストウィンド
重巡洋艦ベインティシンコ・デ・マヨ級ベインティシンコ・デ・マヨ
航空母艦アーク・ロイヤル級アーク・ロイヤル
マルタ級マルタ
装甲空母イラストリアス級イラストリアスヴィクトリアスフォーミダブルインドミタブル
ヴィクトリアス改フォーミダブル改
インプラカブル級インプラカブル
オーディシャス級アーク・ロイヤル
軽空母アーガス級アーガス
アーガス改
ハーミーズ級ハーミーズ
ユニコーン級ユニコーン
オーダシティ級オーダシティ
アタッカー級チェイサー
チェイサー改
コロッサス級コロッサスオーシャン
セントー級アルビオン
戦艦オライオン級オライオン
エジンコート級エジンコート
クイーン・エリザベス級クイーン・エリザベスウォースパイト
リヴェンジ級ロイヤル・オーク
N3級セント・ジョージ
セント・ジョージ改
ネルソン級ネルソンロドニーロドニーちゃん
ネルソン改ロドニー改
キング・ジョージ5世級キング・ジョージ5世プリンス・オブ・ウェールズデューク・オブ・ヨーク
プリンス・オブ・ウェールズ改
ライオン級ライオンコンカラー
ライオン改
ヴァンガード級ヴァンガード
ヴァンガード改
巡洋戦艦インヴィンシブル級インフレキシブルインドミタブル
ライオン級ライオン
クイーン・メリー級クイーン・メリー
インコンパラブル級インコンパラブル
カレイジャス級カレイジャスグローリアス
レナウン級レナウンレパルス
レナウン改レパルス改
アドミラル級フッドアンソン
フッド改
G3級インヴィンシブル
航空戦艦カレイジャス級フューリアス
重巡洋艦ケント級ケントカンバーランドコーンウォールサフォーク
ケント改
ロンドン級ロンドンデヴォンシャーシュロップシャー
ロンドン改シュロップシャー改
ノーフォーク級ノーフォーク
ヨーク級ヨークエクセター
ヨーク改エクセター改
サリー級サリー
軽巡洋艦カロライン級カロライン
カーライル級カルカッタコロンボ
ダナイー級デリー
エメラルド級エメラルドエンタープライズ
エメラルド改エンタープライズ改
リアンダー級エイジャックス
アリシューザ級アリシューザガラティアペネロピオーロラ
サウサンプトン級シェフィールド
エディンバラ級エディンバラベルファスト
ダイドー級ダイドーナイアドシリアスアルゴノートカリブディス
シリアス改
マイノーター級シュパーブ
ネプチューン級ネプチューン
タイガー級タイガーブレイク
モニター艦ロード・クライヴ級ロード・クライヴ
マーシャル・ネイ級マーシャル・ソウルト
ロバーツ級ロバーツアバークロンビー
ロバーツ改アバークロンビー改
駆逐艦A級アーデントアカスタ
G級グローウォーム
グローウォーム改
トライバル級コサックエスキモーパンジャビ
コサック改エスキモー改パンジャビ改
J級ジャッカルジュノージャベリン
ジャッカル改ジュノー改ジャベリン改
K級ケリー
ケリー改
L級ラフォーレイリージョン
S級ソーマレズ
V級ヴィーナス
ヴィーナス改
バトル級バーフラー
バーフラー改
デアリング級ディフェンダー
改ブラックスワン級スターリングアメジスト
アメジスト改
潜水艦K級K1
潜水砲艦M級M1M2
X1級X1
防空ミサイル駆逐艦カウンティ級グラモーガン
航空母艦ヴィットリオ・ヴェネト級インペロ
インペロ改
装甲空母アクイラ級アクィラ
軽空母スパルヴィエロ級スパルヴィエロ
戦艦ダンテ・アリギエーリ級ダンテ
ダンテ改
アンドレア・ドーリア級アンドレア・ドーリアカイオ・ドゥイリオ
アンドレア・ドーリア改カイオ・ドゥイリオ改
フランチェスコ・カラッチョロ級フランチェスコ・カラッチョロ
フェラーティ案フェラーティD
ヴィットリオ・ヴェネト級ヴィットリオ・ヴェネトリットリオローマ
ヴィットリオ・ヴェネト改
重巡洋艦トレント級トレント
ザラ級ザラゴリツィアポーラ
ボルツァーノ級ボルツァーノ
航空巡洋艦ボルツァーノ級ボルツァーノ改
軽巡洋艦アルベルト・ディ・ジュッサーノ級アルベルト・ディ・ジュッサーノ
エマヌエレ・フィリベルト・デュカ・ダオスタ級エマヌエレ・フィリベルト・デュカ・ダオスタ
ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ級ドゥーカ・デッリ・アブルッツィガリバルディ
カピターニ・ロマーニ級ジュリオ・ジェルマニコポンペオ・マーニョシピオーネ・アフリカーノ
モニター艦ファー・ディ・ブルーノ級ファー・ディ・ブルーノ
駆逐艦ナヴィガトーリ級アントニオ・ダ・ノリウゴリーノ・ヴィヴァルディアルヴィーゼ・ダ・モスト
アントニオ・ダ・ノリ改ウゴリーノ・ヴィヴァルディ改
ソルダティ級カミチア・ネーラアヴィエーレ
コマンダンテ・メダリエ・ドロ級マルゴッティーニ
潜水艦グリエルモ・マルコーニ級レオナルド・ダ・ヴィンチ
防空ミサイル巡洋艦ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ級ガリバルディ改
防空ミサイル駆逐艦インパヴィド級インパヴィド
重巡洋艦ケント級キャンベラ
駆逐艦アドミラルティV級ヴァンパイア
戦艦テゲトフ級フィリブス・ウニティス
V案プロジェクトV
潜水艦ブリュメール級U14
軽巡洋艦ジャワ級ジャワ
デ・ロイテル級デ・ロイテル
デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン
駆逐艦アドミラーレン級コルテノール
防空ミサイル巡洋艦デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン改
駆逐艦トライバル級ハイダ
重巡洋艦ピサ級イェロギオフ・アヴェロフ
軽巡洋艦應瑞級エリ
軽巡洋艦トレ・クロノール級イェータ・レヨン
航空巡洋艦ゴトランド級ゴトランド
モニター艦スヴァリイェ級グスタフ5世
戦艦エスパーニャ級アルフォンソ13世
1939案1939戦艦
重巡洋艦カナリアス級カナリアス
アンサルド案アンサルド
軽巡洋艦メンデス・ヌニェス級メンデス・ヌニェス
戦艦インペラトリッツァ・マリーヤ級インペラトリッツァ・マリーヤ
ブーブノフ案プロジェクト・ブーブノフ
巡洋戦艦イズメイル級イズメイルキンブルン
重巡洋艦リューリク級リューリク
モニター艦ノヴゴロド級ノヴゴロド
航空母艦72型プロジェクト72
85型プロジェクト85
軽空母71型プロジェクト71
戦艦23設計戦列艦ソビエツキー・ソユーズ
24型プロジェクト24
巡洋戦艦69И型セヴァストポリ
82型スターリングラード
重巡洋艦66型モスクワ
83型(旧・独 アドミラル・ヒッパー級)ペトロパヴロフスク
軽巡洋艦スヴェトラーナ級クラースヌイ・カフカース
26型(キーロフ級)キーロフヴォロシロフ
オマハ級ムールマンスク
ムールマンスク改
83К型タリン
68К型チャパエフ
68бис型(スヴェルドロフ級)スヴェルドロフジェルジンスキーミハイル・クトゥーゾフ
68У型ジダーノフ
ジダーノフ改
駆逐艦オルフェイ級エンゲルス
7型(グネフヌイ級)グレミャーシチイレシーテリヌイ
7У型(ストロジェヴォイ級)ソオブラジーテリヌイ
ソオブラジーテリヌイ改
20И型タシュケント
タシュケント改
30型(オグネヴォイ級)オグネヴォイ
38型(レニングラード級)ミンスク
ミンスク改
41型ネウストラシムイ
45型オピトヌイ
47型プロジェクト47
プロジェクト47改
48型(キエフ級)キエフ
キエフ改
56型(コトリン級)スクロムヌイ
56ПЛО型ブラーヴイ
35型(ミルカ級)SKR-6
旧・日 暁型ヴェールヌイ
旧・伊 ソルダティ級ローフキイ
潜水艦С型(IX-бис型)S-56
К型K-21
615型M-296
M-296改
ミサイル駆逐艦56У型ベドーヴイ
57бис型(グネフヌイ級)ジュグーチイ
防空ミサイル駆逐艦56К型ブラーヴイ改
ミサイル巡洋艦58型(キンダ級)グロズヌイ
1134型(クレスタI型)セヴァストポリ
防空ミサイル巡洋艦70Э型ジェルジンスキー改
モニター艦トンブリ級トンブリ
駆逐艦旧・米 フレッチャー級忠武
忠武改
旧・米 ギアリング級江原
江原改
ミサイル駆逐艦蔚山級蔚山
蔚山改
巡洋戦艦1913型1913巡戦
軽巡洋艦海天級海圻
應瑞級應瑞肇和
CNT.68級CNT巡洋艦
CNT巡洋艦改
逸仙級逸仙
逸仙改
寧海級寧海平海
寧海改平海改
IVS6000t案IVS軽巡洋艦
旧・英 アリシューザ級重慶
駆逐艦フルカン(V-25)型フルカン
T.995型T.995
旧・日 陽炎型丹陽
潜水艦II型潜甲潜乙
潜水艦С型(IX-бис型)422(新中国12号)
033型303(長城107号)
ミサイル潜水艦033G型351(遠征2号)
ミサイル駆逐艦6607型(旧・露 グネフヌイ級)鞍山(アンシャン)
鞍山(アンシャン)長春(チャンチュン)
051型済南(チーナン)
053H型九江(ジョウジァン)
防空ミサイル駆逐艦053K型鷹潭(インタン)
軽巡洋艦旧・米 ブルックリン級オヒギンズ
戦艦L20級L20
巡洋戦艦モルトケ級モルトケゲーベン
ザイドリッツ級ザイドリッツ
重巡洋艦ブリュッヒャー級ブリュッヒャー
モニター艦ドイッチュラント級シュレスヴィヒ・ホルシュタイン
シュレスヴィヒ・ホルシュタイン改
駆逐艦1916型S113
潜水艦U31型U35
駆逐艦1924型レオパルト
航空母艦グラーフ・ツェッペリン級グラーフ・ツェッペリンペーター・シュトラッサー
ペーター・シュトラッサー改
オイローパ級オイローパ
装甲空母グラーフ・ツェッペリン級グラーフ・ツェッペリン改
軽空母ヴェーザー級ヴェーザー
ヴェーザー改
戦艦ビスマルク級ビスマルクティルピッツティルピッツちゃん
ビスマルク改ティルピッツ改
H39級ヒンデンブルク
H41級ウルリッヒ・フォン・フッテン
H43級H43
航空戦艦AIII型AIII
巡洋戦艦ドイッチュラント級ドイッチュラントアドミラル・シェーアアドミラル・グラーフ・シュペー
アドミラル・グラーフ・シュペー改
シャルンホルスト級シャルンホルストグナイゼナウ
O級クラウゼヴィッツ
クラウゼヴィッツ改
重巡洋艦アドミラル・ヒッパー級アドミラル・ヒッパーブリュッヒャープリンツ・オイゲン
アドミラル・ヒッパー改ブリュッヒャー改プリンツ・オイゲン改
軽巡洋艦エムデン級 エムデン
エムデン改
ケーニヒスベルク級ケーニヒスベルクカールスルーエケルン
ケーニヒスベルク改カールスルーエ改ケルン改
ライプツィヒ級ライプツィヒニュルンベルク
ライプツィヒ改
M級M
駆逐艦1934級Z1Z2Z3
Z1改
1934-A級Z16
Z16改
1936級Z17Z18Z21Z22
Z17改Z18改Z21改Z22改
1936-A級Z24Z28
1936-A(M)級Z31Z32
Z31改
1936-C型Z46
Z46改
1945型Z60
1939(T22)型T23
T23改
潜水艦IIIA型IIIA
VIIB型U47
U47改
VIIC型U81U96U441U552U556U1206
U81改U96改U1206改
IXC型U156U505
U505改
XIV型U459
XVIIB型U1405
U1405改
XXI型U2511U2540
XXIII型U2365
XXVI型U4501
補給艦トーゴ級トーゴ
軽巡洋艦ドイッチュラント級ドイッチュラント
駆逐艦ケルン級リューベック
リューベック改
潜水艦241型U2540改
防空ミサイル駆逐艦リュッチェンス級リュッチェンス
巡洋戦艦モルトケ級ゲーベン
航空母艦赤城型赤城
赤城改
加賀型加賀
加賀改
G6型G6
蒼龍型蒼龍
蒼龍改
飛龍型(改蒼龍型)飛龍
飛龍改
翔鶴型翔鶴瑞鶴
翔鶴改瑞鶴改
装甲空母大鳳型大鳳
大鳳改
G14型G14
G15型(改大鳳型)G15
大和型信濃
信濃改
軽空母鳳翔型鳳翔
龍驤型龍驤
祥鳳型祥鳳瑞鳳
祥鳳改瑞鳳改
龍鳳型龍鳳
千歳型千歳
飛鷹型飛鷹隼鷹
飛鷹改隼鷹改
大鷹型神鷹
神鷹改
戦艦金剛型金剛改
扶桑型扶桑山城
山城改
伊勢型伊勢日向
長門型長門陸奥
長門改陸奥改
加賀型土佐
駿河型(改紀伊型)駿河近江
超大和型A150
巡洋戦艦金剛型金剛比叡榛名霧島
天城型天城
十三号型十三号戦艦
B65型(超甲型)B65
航空戦艦扶桑型扶桑改
伊勢型伊勢改日向改
重巡洋艦古鷹型古鷹加古
古鷹改加古改
青葉型(改古鷹型)青葉衣笠
青葉改
妙高型妙高羽黒
高雄型高雄愛宕摩耶鳥海
高雄改愛宕改摩耶改鳥海改
最上型最上三隈鈴谷熊野
伊吹型(改鈴谷型)伊吹鞍馬
軽巡洋艦天龍型天龍龍田
天龍改龍田改
球磨型多摩北上大井
長良型五十鈴
五十鈴改
川内型川内神通那珂
川内改
夕張型夕張
夕張改
香取型香取
香取改
阿賀野型阿賀野
大淀型大淀仁淀大淀(ソノミラ)
長田型長田
本明型(改阿賀野型)本明
重雷装巡洋艦球磨型北上改大井改木曽
航空巡洋艦最上型最上改
大淀型大淀改
駆逐艦峯風型峯風島風
睦月型睦月
吹雪型(特1型)吹雪白雪初雪深雪叢雲
吹雪改白雪改初雪改深雪改
綾波型(特2型)綾波敷波夕霧天霧
綾波改敷波改
暁型(特3型)
暁改雷改電改
初春型初春
白露型白露時雨村雨夕立
陽炎型陽炎不知火黒潮雪風野分天津風
陽炎改不知火改黒潮改嵐改
夕雲型長波高波
高波改
秋月型秋月涼月初月若月冬月宵月
秋月改涼月改
北風型(改秋月型)初夏早春
早春改
島風型島風花信風
松型
鴻型
潜水艦伊15型(巡潜乙型)伊25
伊25改
伊201型(潜高型)伊201
呂33型(海中6型)呂34
モニター艦ノルゲ級アイツヴォル
モニター艦イルマリネン級ヴァイナモイネン
航空母艦ベアルン級ベアルン
ベアルン改
ジョッフル級ジョッフル
軽空母旧・英 コロッサス級アローマンシュ
戦艦リヨン級リヨン
ダンケルク級ダンケルクストラスブール
リシュリュー級リシュリュージャン・バールクレマンソー
リシュリュー改
アルザス級フランドルブルゴーニュ
重巡洋艦エドガー・キーネ級エドガー・キーネ
デュケーヌ級デュケーヌ
アルジェリー級アルジェリー
軽巡洋艦ジャンヌ・ダルク級ジャンヌ・ダルク
ラ・ガリソニエール級グロワールジョルジュ・レイグ
ド・グラース級ド・グラース
駆逐艦ヴォークラン級ヴォークランケルサン
ヴォークラン改
ル・ファンタスク級ル・ファンタスクル・テリブル
ル・ファンタスク改
モガドール級モガドールヴォルタ
ヴォルタ改
シュルクーフ級マイレ・ブレゼ
ラ・メルポメーヌ級ラ・メルポメーヌ
潜水砲艦スルクフ級スルクフ
スルクフ改
防空ミサイル駆逐艦シュフラン級シュフラン
ミサイル戦艦リシュリュー級ジャン・バール改
軽巡洋艦ダナイー級ドラゴン
駆逐艦ブルザ級ヴィヘル
グロム級ブリスカヴィカ
潜水艦オジェウ級オジェウ
補給艦ОТА-900型スフバートル
駆逐艦スプリト級スプリト
装甲空母Taihō classTaiho
Graf Zeppelin-classPeter Strasser
航空母艦Ο級敵航空母艦
Χ級
Shōkaku-classShokakuZuikaku
Akagi-classAkagi・Kaga
Kaga-class
----
軽空母Ξ級敵軽空母
Ryujo-classRyujo
戦艦Λ級敵戦艦
Μ級
Ψ級
Yamato-classYamatoMusashi
Bismarck-classBismarckTirpitz
Hindenburg-classHindenburg
Kaiser-classFriedrich der Grosse
Virginia
Southdacota-classBB-57
航空戦艦Ν級敵航空戦艦
(´・ω・`)
(´・∀・`)
巡洋戦艦Κ級敵巡洋戦艦
O ClassBarbarossa
Derfflinger ClassDerfflinger
No.13 super Battleship
重巡洋艦Ι級敵重巡洋艦
Ω級
重雷装巡洋艦θ級敵重雷装巡洋艦
軽巡洋艦Ε級敵軽巡洋艦
Ζ級
Η級
ei級
モニター艦Deutschland-classSchleswig-Holstein
Monitor
駆逐艦Α級敵駆逐艦
B級
Γ級
Δ級
Τ級
陽炎型yukikaze
ミサイル駆逐艦au級敵ミサイル駆逐艦
Zumwalt-classZumwalt
防空ミサイル駆逐艦be級敵防空ミサイル駆逐艦
潜水艦Π級敵潜水艦
Ρ級
Σ級
補給艦Υ級敵補給艦
迷子になった補給艦
旗艦旗艦Ν級Ⅰ型
陸上型Pachina
Kamikaze
要塞Leopold(K5)
Savoy
空港X. Fliegerkorps

最新の10件を表示しています。コメントページを参照


*1 中国版Wikipediaも肇和級となっている